ActiveBasic

かなり以前のバージョンをちょっとだけ触ったことがあったのだけど、
昨日何気なくサイトを覗いたらちょうどversion4.0がリリースされた直後だった。
で、「ほう、まだ開発続いてるのか」と思って機能を見てみたらびっくり。
ものすごく進化してる。作者も標榜してるけど汎用システムズプログラミング言語と言って全然差し支えないくらいの機能だと思う。
ちょっと遊んでみようかなと思ってDLして、5分もせずに気がついた。
「あまりにも普通の汎用言語すぎて、逆にわざわざActiveBasicを使う意義が見当たらない」
たった一人でこれだけの物を作り上げるのは本当にすごい。
だけどこれならC++使えばいいのだ。
個人的に言えばHSPなんかよりActiveBasicの方が言語仕様等は何百倍も優れていると思うが、
それでもActiveBasicHSPより盛り上がらないのはそこらへんが理由なのではないだろうか?
細々した部分は陰に隠して、BASIC時代のように気軽に遊べる物にしたらABはずっと盛り上がると思う。
そしてお膳立てが済んだ環境で作れるものに限界を感じた人が、トリッキーな方法に頼らずにC++的な細々しているけど何でも思い通りにできる環境へスムースに移行できる言語にしたら良いのだと思う。


そういえばABのクラスモジュールはC++的なデストラクタあるのかな?
JavaC#は「解放すべき物はメモリだけ、メモリはガベコレがあるからC++的デストラクタいらねーや」みたいになっちゃってるのが最大の不満なのだが、C++的なデストラクタが織り成す魔法はプログラマの負担を驚くほど軽くしてくれる秘密道具なのだが。
そういう意味ではD言語C++の後継者としては有力なのかもしれない。


話をABに戻すと、作者さんも既にさんざん聞かされているようだがドキュメント類の充実や解説サイトの充実がABにとっては課題のようだ。
ヘルプの記述ミス?というかスケルトンコード書いている時とヘルプ書いている時での考え方の違いだったと思うのだが、実情と合っていない部分があったのでAB公式サイトの掲示板に報告しておいた。
なんとなく普段のハンドルを使うのが気恥ずかしかったので捨てハンでと思って捨てハンを考えたのだが、BASICと聞いて思い出したのがベーマガ投稿者で後にベーマガ誌上に連載を持っていたこともあったBUG太郎さん、で、それを思い出した瞬間に浮かんだハンドルが


おBugのQ太郎


捨てハンのつもりだったが、あまりにも気に入ってしまったので、今後、もう一つの常用ハンドルとして使おうと思う^^;