Time Capsule 用SSDの載せ替えメモ

ほぼ Time Capsule として使用している Mac miniSSD が満杯になったと警告がきたので大きな SSD にデータを移行しつつ載せ替える作業のメモのつもりだった。

そんなに簡単に事は運ばなかったので後日に続きます。

前提としてこの Mac mini (Mid 2011)は元々は1ドライヴしか付いてなくて内蔵ドライヴ増設キット的なマウンターで2ドライヴ目を増設していたはず(薄い記憶)。

まず新しい 2.5 inch SSD と USB 接続の外付けドライヴ化ケースを用意しました。

こちらで旧データを移行してから、ドライヴを載せ替える想定です。

新しいドライヴを USB 接続すると「このドライヴはこの Mac では読めない。イジェクトする?」という警告が表示されるのでキャンセルして Disk Utility の画面を開きます。

Disk Utility に外付けのドライヴが認識されているはずなので、Erase ボタンを押して、名前とフォーマットの類いを選びます。

今回はフォーマットには Mac OS Extended (Journaled) を、パーティションタイプには GUID パーティションを選択しました。

ドライヴ名には空白を含めないのがおススメです(今回自分は TimeCapsuleSSD という名前にしました。/Volume 以下にこの名前で入るので、絶対空白なんか入れないほうがいいです。旧ドライヴは謎のノリで "Macintosh SSD" という名前にしちゃったのですが、シェル上から扱う時に何かと気持ち悪いですよね。全体をクォーテーションしてたのにパス補完するだけでエスケープに書き換えられたりする辺りとかが)

割とすぐにフォーマットは終ります。今回はパーティションを区切るつもりがないので1個の大きなパーティションのままでいきます。

ここまででドライヴとしての利用は可能になったので、次にデータ移行に移ろうと考えました。

まず現状のサービスを一旦止めようと思いました。

自分が Mac mini を Time Capsule 相当に設定した当時はこの機能は Server アプリの機能だったのですが、High Sierra 辺りで Server アプリを購入しなくても利用できるようになったようで、数日前にこの老骨がサポートしてる限界でもあった High Sierra にアップグレードした結果、設定場所が全然わかりません(Server アプリからは設定個所が消えています)。

どうやら新規設定する場合、共有の設定のファイル共有から Time Machine バックアップ先として設定できるようなのですが、現時点ではそういう設定がされていない模様。

そして新しい設定方法だと SMB 共有からでも TimeCapsule 用のドライヴが無駄に表示されるのなんか嫌だなぁと思って、旧設定みたいに共有ドライヴとしては見えないようにできないかなと思ったのですが、全然わからなかったので諦めて、共有として見える設定でいく事にします(ドライヴ名をそれっぽくして本当によかった)。

じゃあデータ移行だなーと思って、ちょっとググった結果

cp -a ならシンボリックリンク辿らずにコピーできる的な記述をみたので cp -a して1.5日~2日程度放置、「やっぱり USB 2 だから遅いのかなー」とか思いながら待っていたのですが

嘘じゃん

がっつりシンボリックリンク辿った結果、2TB まるまる埋め尽くしてコピーが終わりました…… orz

※後日追記 嘘じゃないかも。単純に新しい SSD もバックアップ対象に含まれてただけかも?

(そもそも更に新しいバージョンの macOS だとこの cp するまでになんか権限設定要るらしい。High Sierra ではそこは問題にならなかった)

わかったよ、わかったパトラッシュ、素直に dd して、後からパーティションを広げればいいんだね。そうするよ。と思ったあたりが今。

Draft として放置してたこの記事を一旦 publish してしまおうと決断した辺りになります。

あと最初はデータ移行が終わったら内蔵のドライヴと入れ替えるつもりだったけど、ここでこんなに手間取ってるのと

「別にバックアップ用のドライヴは USB 2 経由でも問題ないのでは?」

と思い始めたので、外付けのまま運用でいいような気がしてきた。

本体と密着させた状態で放置だと無駄に熱がこもると思うので、それだけなんとかすればむしろ外付けの状態の方がメンテが楽じゃんね?